コンテンツへスキップ

Future 高校生版

  • Futureとは
  • 記事
    • スペシャル
    • エンタメ
    • 勉強・部活
    • オシゴト
    • ライフ・グルメ
    • ニュース・お知らせ
  • アンケート/プレゼント
  • オシゴト版
  • webun
  • お問い合わせ
  • 個人情報の取り扱いについて

富山にこんなお仕事
デザイン研究員(板野 雄太さん)

富山のものづくり新しい産業に

卒業したのは中高一貫校で、地元の優秀な子どもが集まる名門だった。
小学校までは勉強が得意だったが、上には上がいる。落ちこぼれた。
勉強の代わりにのめり込んだのが、自分のセンスを刺激してくれるものだった。
音楽やファッションに夢中になり、その中でデザインに関心を持った。
特にスニーカーのデザインをしてみたかった。
「勉強じゃ同級生に負けるから、違う方向に行こう」という思いだった。

大学ではデザインの勉強に没頭するつもりが、
うっかり学園祭実行委員の活動にはまってしまった。
にぎやかなライブイベントを仕切ることに熱中した。
スニーカーではなく、イベントの看板をデザインしていた。

大学院終了後は、九州の広告代理店に務めた。
デザインの知識に加え、学園祭で培ったイベントを仕切る能力を生かそうとした。
顧客のためにクリエーティブな仕事をしようと心掛けた。
福岡の本社から鹿児島の支局に異動すると、
ローカルにこそ面白い経営者たちがたくさんいることを知った。
お金につながらないことをやってでも、応援したいと思った。
しかし、会社には評価はされない。
違和感を覚え始めていた頃、県総合デザインセンターが職員を募集していることを知った。
デザインで地方を応援できるという。「やりたいのはこれだ」と思った。
学園祭や広告代理店で培ったトーク力で採用された。

デザイン性に優れた工業製品を選び、支援する「富山プロダクツ」や、
商品化を前提とする「富山デザインコンペティション」を担当する。
VRの専用機器を備えたバーチャルスタジオの運用も担い、
デザイン性の高い製品の開発やコスト削減を後押しする。
「富山の伝統工芸とものづくりのレベルの高さにびっくりする。
このすごい技術にユニークな視点を組み合わせて新しい産業に結び付けたい」

私の愛用品

■レッドブル
学生時代からくたびれた時や精神的に大変な時に飲んでいる。
元気になった気になれる。風呂桶三つ分はこれまで飲んだという。
でも、飲み過ぎは良くないようなので、最近は控えている。

2022.04.26 オシゴト

※掲載内容はFuture 2022[進学・オシゴト版]
(2022.2.25時点のものです。)

投稿ナビゲーション

前の投稿

こころの相談室vol.1

次の投稿

富山にこんなお仕事vol.5

  • スペシャル
  • エンタメ
  • 勉強・部活
  • オシゴト
  • ライフ・グルメ
  • ニュース・お知らせ
  • プレゼント
  • webun
  • お問い合わせ
PAGE TOP
北日本新聞社

北日本新聞社
〒930-0094
富山県富山市安住町2-14
電話 076-445-3300(代表)

※記事・写真の転載を禁じます。

  • Futureとは
  • 記事
    • スペシャル
    • エンタメ
    • 勉強・部活
    • オシゴト
    • ライフ・グルメ
    • ニュース・お知らせ
  • アンケート/プレゼント
  • オシゴト版
  • webun
  • お問い合わせ
  • 個人情報の取り扱いについて

© THE KITANIPPON SHIMBUN.